- 法定研修に対応(※法定研修)
- 新任訪問看護師(訪問看護の初任者)は、できるだけ早くレベル Ⅰ 研修からの受講を推奨
- 管理者は必須選択から3項目以上毎年受講(令和3年度から変更)
- 1項目3時間とし、半日単位で受講可能 (例外有)
- 受講料無料! ただし、資料代半日500円、1 日1,000円(会員)〔例外有〕
-  内容および状況によっては、WEBを活用しハイブリッド方式で開催
 (ケアキャビネット未加入の事業所は、別途手数料500 円が必要となります)
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護職・事務職等、どなたでも聴講可能
- 在宅看護知識・技術については、岡山県看護協会研修の活用も推奨
 研修計画
研修計画
			- ラダー別教育プログラム
令和7年度精神科訪問看護フォローアップ研修会プログラム・申込書
- 申込方法
- 共通の受講申込書にて研修日ごと、お一人一枚にもれなくご記入の上、研修日2週間前までにお申込みください。
- 資料代/手数料
- 【会 員】半日:500円 一日:1,000円
 【非会員】半日:1,000円 一日:2,000円
 WEB受講の場合、当日の使用機器が、ケアキャビネットに加入していない場合:500円/回
 
- 支払い方法
- 会場:当日受付にて現金支払いください。
 WEB:事前に請求書を送付するので、2週間以内に振込をお願いします。(手数料はご負担ください)
- その他
- 上記以外の研修(他レベル)も受講できます。
 単発で開催する研修、交流会、管理者関係の会議等については、随時ご案内します。
 感染症感染拡大や災害時等、研修開催方法の変更や中止となることがあります。その際は、決まり次第ご連絡します。
 HPに最新情報を掲載しますのでご確認ください。
レベルⅠ(新人・新任)
締切 各研修日2週間前
- 
			訪問看護ラダーレベルⅠ対象研修詳細
- 
			令和7年9月現在 № 日 時 方法 (中項目) 
 テーマ目的・到達目標 講 師 11 4月16日(水) 
 9:30〜12:30方 法 対面テーマ (基本姿勢)
 訪問看護のキホンのキ!
 〜訪問看護の心構え、マナーを身につけよう〜
 ※法定研修目 的 訪問看護師の基本的な心構えを身につける 到達目標 - 病院と在宅の看護ケアの違いを理解する
- 訪問看護師としての行動マネジメントができ、実践できる
 講 師 佐山 純子 
 岡山訪問看護ステーション看護協会会場:岡山県看護研修センター 12 4月16日(水) 
 13:15~16:15方 法 対面テーマ (倫理)
 在宅における看護倫理
 ~訪問看護で出くわす倫理的事例に対応!〜
 ※法定研修目 的 看護倫理に基づく看護判断・看護実践を考える 到達目標 - 日本看護協会の倫理綱領が理解できる
- 利用者・家族の尊厳について考えることができる
- 看護倫理に基づく判断・看護実践を考えることができる
- 個人情報保護の必要性、SNSの利用時における情報漏洩などについて理解できる
 講 師 谷垣 靜子 
 岡山大学谷垣 靜子 岡山大学 会場:岡山県看護研修センター 13 9月25日(木) 
 9:30〜12:30方 法 対面テーマ (コミュニケーション能力/組織内部の連携)
 訪問看護に必要な洗練されたコミュニケーションにパワーUP!目 的 報連相の基本を抑え、利用者、地域連携、組織内の連携が円滑に行える 到達目標 - 自己のコミュニケーションの課題を明らかにし、確認できる
- 利用者と良好な関係を築くためのコミュニケーションを理解できる
- 組織内外のチームワークを大切にしたコミュニケーションを理解できる
- 論理的思考を活用し、組織内部で適切な報告、連絡、相談ができる
 講 師 塚本 由佳 
 水嶋虹の訪問看護ステーション会場:岡山県看護研修センター 14 9月25日(木) 
 13:30〜16:30方 法 対面テーマ (家族支援)
 在宅療養者の家族支援
 〜家族との関わりと配慮が大事な、訪問看護のキホンのホ!目 的 在宅での家族を理解した看護実践を考える 到達目標 - 家族の介護力を評価、アセスメントし、家族の介護力を高められる支援ができる
- 家族の介護を労い、精神的なサポートを実践できる
- 家族の不安、心配を軽減する関わりができる
 講 師 小郷 寿美代 
 訪問看護ステーションくろかみ会場:岡山県看護研修センター 
レベルⅡ(初級)
締切 各研修日2週間前
- 
			(岡山県訪問看護推進事業:訪問看護ステーション看護師の研修)
 (岡山県訪問看護推進事業:
 訪問看護ステーション看護師の研修) 訪問看護ラダーレベルⅡ対象研修詳細
- 
			令和7年9月現在 № 日 時 方法 (中項目) 
 テーマ目的・到達目標 講 師 21 6月24日(火) 
 13:30~16:30方 法 対面対面テーマ (教育指導/自己啓発・研究)
 利用者や家族の自立した生活を支えるアプローチ
 〜事例共有による学びと実践への活用〜目 的 利用者・家族への教育指導を振り返り、日々の看護実践に活かすことができる 
 自己の看護実践を振り返り、実践的知識として日々の看護に活かすことができる到達目標 - 利用者・家族の意思を尊重し、主体性をもって生活できるような教育指導を考えることができる
- 事例をまとめ、看護活動を分析・整理、振り返る方法が理解できる
- 事例をグループで共有し、それぞれの経験を言語化することで、実践に役立つ知識として習得することができる
 講 師 栗本 一美 
 新見公立大学栗本 一美 
 新見公立大学会場:岡山県看護研修センター 22 10月23日(木) 
 9:30~12:30方 法 対面 WEB対面
 WEBテーマ (社会資源/地域連携)
 活用しよう!社会資源
 連携しよう!関係機関・職種目 的 訪問看護師として関係機関・職種との調整や連携が理解でき、説明できる 到達目標 - 地域包括ケアにおける訪問看護師の役割が理解できる
- 関係機関・職種に対して、連携が必要な状況を判断し、適切に報告・連絡・相談ができる
- 利用者、家族の要望やニーズに沿った適切な社会資源の活用方法が説明できる
 講 師 守屋 さとみ 
 岡山居宅介護支援センター看護協会会場:岡山県看護研修センター 23 11月19日(水) 
 9:30~12:30方 法 対面 WEB対面
 WEBテーマ (感染管理)
 在宅における感染管理
 〜これで安心!感染対策のポイント〜
 ※法定研修目 的 在宅における感染症への対応と支援を学ぶ 到達目標 - 訪問時の標準予防策が実施できる
- 医療廃棄物を適正に処理でき、家族への指導ができる
- 食中毒の知識と予防対策ができる
 講 師 立道 優太 
 岡山済生会総合病院立道 優太 岡山済生会総合病院 会場:岡山県看護研修センター 24 11月19日(水) 
 13:15~16:15方 法 対面 Webテーマ (リスクマネジメント)
 訪問看護・介護におけるリスクマネジメント
 〜パワハラ・セクハラ・カスハラの基本〜
 どう対応する?素朴な疑問に答えます
 ※法定研修目 的 訪問看護・介護におけるリスクマニュアルを熟知し、自ら行動し、再発防止につとめることができる 到達目標 - リスク感性を磨き、実践に活かせる能力を高めることができる
- スタッフの支援を受けながら、リスク発生時に重大性、緊急性を的確に判断し、対処(報告、連絡、相談)することができる
 講 師 竹内 美里 
 津山中央訪問看護 ステーション会場:岡山県看護研修センター 
レベルⅢ(中級)
締切 各研修日2週間前
- 
			(岡山県訪問看護推進事業:訪問看護ステーション看護師の研修)
 (岡山県訪問看護推進事業:
 訪問看護ステーション看護師の研修) 訪問看護ラダーレベルⅢ対象研修詳細
- 
			令和7年9月現在 № 日 時 方法 (中項目) 
 テーマ目的・到達目標 講 師 31 7月23日(水) 
 9:30〜12:30方 法 対面テーマ (自己啓発/組織運営・管理)
 選ばれる事業所へ
 〜事業所の資向上のために私ができること〜目 的 訪問看護の資向上に関心を持ち、事業所の運営に参画できる 到達目標 - 看護の質の向上につながる評価の方法を知る
- 事業所の運営・経営・管理に関する改善策について、自分の役割がわかる
- 事業所の運営目標達成に向けた具体的な働きかけを考えられる
 講 師 田中 真斗 
 訪問看護ステーションとわ会場:岡山県看護研修センター 32 7月23日(水) 
 13:30〜16:30方 法 対面テーマ (地域連携)
 地域包括ケアにおける多職種連携
 〜やってみよう!ワンチームで広がる報・連・相〜目 的 関連機関、職種との必要な調整及び連携が理解でき、適切に報告連絡相談円滑な地域包括ケアシステムを推進できる 到達目標 - 医療・ケアチームにおける看護の専門性について理解できる
- 専門的なアセスメントに基づき医療・ケアチームに的確に伝えることが出来る
- 関係機関、職種の専門性を尊重し、円滑な連携方法が理解できる
 講 師 亀山 有香 
 茶屋町在宅診療所亀山 有香 茶屋町在宅診療所 会場:岡山県看護研修センター 33 10月2日(木) 
 9:30〜12:30方 法 対面 Web対面
 Webテーマ (エンパワメント/家族支援)
 在宅におけるエンパワメントアプローチ
 〜想像力で読み解くアプローチ方法〜目 的 利用者・家族が自らの力に気づき、発揮できるような支援ができる 到達目標 - 在宅におけるエンパワメントを促進するアプローチについて理解できる
- 利用者・家族の強みを引き出し、自ら解決できる方向に導く関わりについて検討し、理解することができる
 講 師 山形 真由美 
 山陽学園大学山形 真由美 山陽学園大学 会場:岡山県看護研修センター 34 10月2日(木) 
 13:15〜16:15方 法 対面 Web対面
 Webテーマ (倫理)
 在宅における倫理的課題を学ぶ、
 虐待・身体拘束、プライバシー保護
 〜こんなときどうする?問題解決の実践例〜
 ※法定研修目 的 倫理的問題の解決に向けて、個々への対応を考える 到達目標 - 高齢者、小児の虐待の防止策を学ぶことができる
- 倫理的課題について最善策を考えることができる
 講 師 茅原 路代 
 岡山済生会外来センター病院会場:岡山県看護研修センター 
レベルⅣ・Ⅴ
上級/管理者基礎研修・管理者
締切 各研修日2週間前
- 
			(岡山県訪問看護推進事業: 訪問看護ステーション看護師・管理者の研修)
 〈岡山県訪問看護推進事業: 訪問看護ステーション看護師・管理者の研修〉
 訪問看護ラダーレベルⅣ・Ⅴ 対象研修詳細
- 
			令和7年9月現在 № 日 時 方法 (中項目) 
 テーマ目的・到達目標 講 師 1 5月22日(木) 
 9:30〜12:30方 法 対面テーマ (自己啓発・研究Ⅳ)
 組織での問題解決
 〜中間職としてのモヤモヤを解決しよう〜目 的 中間職としての役割が明確になり、組織での問題解決に向けた行動がとれる 到達目標 - 自己評価の内容jについて具体的に述べることができる
- 補う課題を特定し、取り組み続けることができる
- 問題解決を通して、看護業務改善の提案を行うことができる
 講 師 菅﨑 仁美 
 岡山県訪問看護ステーション連絡協議会会場:岡山県看護研修センター 2 5月22日(木) 
 13:15〜16:15方 法 対面
 Webテーマ (教育指導Ⅳ・Ⅴ/基本姿勢Ⅴ)
 自己感情コントロール
 〜脱・イライラ!
 看護現場からのアンガーマネジメント〜目 的 自己の感情に気づき、認め、整理し、職場のスタッフと関わることができる 到達目標 - 感情を引き出すきっかけとなった出来事の原因を明確に整理することができる
- 自分、他者への感情への気づきを高め、理解、共感、信頼を得られる関わりを持つことができる
- スタッフにやる気を起こさせる言葉かけや関わりについて学ぶことができる
 講 師 林原 麻衣子 
 岡山済生会総合病院林原 麻衣子 岡山済生会総合病院 会場:岡山県看護研修センター 3 8月27日(水) 
 13:30〜16:30方 法 対面テーマ (地域連携Ⅳ/組織内部の連携Ⅴ)
 多職種との連携
 〜病院から自宅へ
 スムーズな連携で始まる在宅療養支援!〜目 的 多職種と連携しながら、訪問看護の役割を発揮することができる 到達目標 - 多職種の役割について学び、問題解決につなげることができる
- 円滑に在宅療養に移行するための社会資源について学ぶことができる
 講 師 田代 紗往里
 岡山済生会外来センター病院会場:岡山県看護研修センター 4 10月16日(木) 
 9:30〜12:30方 法 対面テーマ (倫理Ⅳ・Ⅴ)
 在宅における看護倫理
 〜在宅で直面する倫理的ジレンマの解決方法〜
 ※法定研修目 的 在宅における倫理的課題に対する解決方法を学ぶ 到達目標 - 倫理的な問題に対して倫理的意思決定を行い、適切な対応ができる
- 倫理的原則に基づいた看護計画立案の助言ができる
- 看護実践に対して倫理的側面から助言、指導ができる
 講 師 赤瀬 佳子 
 訪問看護ステーション晴会場:岡山県看護研修センター 5 令和8年 
 2月19日(木)
 13:30~16:30方 法 対面テーマ (リスクマネジメントⅤ/ハラスメント対策Ⅴ)
 ハラスメントからスタッフを守る
 〜こんなときどうする?
 ハラスメント対策の実践例
 ※法定研修目 的 管理者としてハラスメント対策に理解を深め、職場環境を整備することができる 到達目標 - 管理者として、職場でのハラスメント(カスタマーハラスメントを含む)対策の重量性を意識した行動をとることができる
- 働きやすい職場環境を整備し、職員の離職防止策を考えることができる
 講 師 河本 泰政 
 こうもと法律事務所河本 泰政 こうもと法律事務所 会場:岡山県看護研修センター 
在宅看護知識・技術研修
締切:各研修日の2週間前
	- 
			在宅看護知識・技術研修
 (受講対象:レベルⅠ~Ⅴ)
- 
			令和7年9月現在 № 日 時 方法 (中項目) 
 テーマ目的・到達目標 講 師 61 7月3日(木) 
 9:30〜16:15方 法 対面対面テーマ (知識・技術)
 訪問看護の臨床推論
 〜やってみよう!
 明日からの看護が変わる臨床推論〜目 的 訪問看護に必要な臨床推論について学ぶ 到達目標 - 臨床推論の基礎が理解できる
- 訪問看護に必要な判断に至るプロセスを理解する
 講 師 佐藤 直子 
 聖路加国際大学佐藤 直子 聖路加国際大学 会場:岡山県看護研修センター 62 12月9日(火) 
 13:30~16:30方 法 対面 Web対面
 Webテーマ (知識・技術)
 在宅での緩和ケア、看取り
 〜最後まであきらめずに寄り添うターミナルケア〜
 ※法定研修目 的 在宅での緩和ケア、看取りについて理解する 到達目標 - 看取りのプロセスにおける尊厳の尊重や苦痛の緩和について理解できる
- 療養者、家族の心理社会的側面への配慮ができる
 講 師 三村 卓司 
 金田病院三村 卓司 金田病院 会場:岡山県看護研修センター 63 10月23日(木) 
 13:30~16:30方 法 対面テーマ (知識・技術)
 在宅療養者の皮膚トラブルへの対応
 〜これで安心!学びなおしのスキンケア〜目 的 在宅でのスキントラブルの予防、対応について理解する 到達目標 - 皮膚の構造、機能、栄養、創傷について理解する
- 在宅療養者を多角的にアセスメントし、予防的なスキンケアを家族とともに行うことができる
- 発生したスキントラブルに対応することができる
 講 師 中本 雄介 
 訪問看護ステーションママック総社会場:岡山県看護研修センター 64 6月28日(土) 
 9:30~12:30方法 対面テーマ (知識・技術)
 在宅におけるせん妄の予防と対策目 的 在宅でのせん妄の予防と対策について知識を深める 到達目標 - せん妄の病態、評価の方法について理解できる
- せん妄の治療・薬剤について理解できる
- せん妄の予防・対策について理解できる
 講 師 井上 真一郎 
 新見公立大学井上 真一郎 新見公立大学 会場:津山中央病院 65 11月5日(水) 
 9:30~12:30方 法 対面 Web対面
 Webテーマ (知識・技術)
 チームアプローチによる難病療養者と家族への支援目 的 チームアプローチによる難病療養者と家族への支援を学ぶ 到達目標 - 難病療養者の意思実現と家族の在宅介護選択の支援について理解できる
- 相談支援専門員・医療コーディネーターと看護職の連携について理解できる
- チームアプローチによる難病療養者と家族の支援の実際について理解できる
 講 師 樋口 妙子 会場:岡山県看護研修センター 66 11月5日(水) 
 13:15~16:15方 法 対面テーマ (知識・技術)
 在宅認知症ケア
 〜訪問看護での関わり方、ケアのポイント
 ※法定研修目 的 認知症の利用者が安心して療養するための訪問看護の関わりを学ぶ 到達目標 - 認知症疾患の病態と症状、ケアのポイントが理解できる
- 認知症の利用者とその家族への支援について理解できる
 講 師 松島 稔 
 倉敷訪問看護サービスセンター会場:岡山県看護研修センター 67 12月18日(木) 
 9:30~12:30対面テーマ (知識・技術)
 精神科訪問看護フォローアップ研修会- 「精神科訪問看護の動向と現状」
- 「精神科訪問看護に必要な精神疾患の知識」
- 「精神科訪問看護実践の課題解決の方策を学ぶ」
 到達目標 - 精神科訪問看護を取り巻く状況や課題が理解できる
- 精神科訪問看護に必要な精神疾患の知識を深め、実践に活かすことができる
- 精神科訪問看護の実践の現状及び課題を共有し、課題の解決方法や社会資源の活用について考える
 ※対象者) 
 精神科訪問看護基本療養費の届出要件を満たしている、保健師、看護師、准看護師、作業療法士講 師 野口 正行 
 メンタルセンター岡山(岡山県精神保健福祉センター)和迩 健太 
 川崎医科大学総合医療センター心療科12月18日(木) 
 13:15~16:15講 師 岡﨑 翼 
 メンタルセンター岡山(岡山県精神保健福祉センター)地域支援科浅原 佳紀 
 新見公立大学健康科学部看護学科67 12月18日(木) 
 9:30~16:30方 法 対面テーマ (知識・技術)
 精神科訪問看護フォローアップ研修会- 「精神科訪問看護の動向と現状」
- 「精神科訪問看護に必要な精神疾患の知識」
- 「精神科訪問看護実践の課題解決の方策を学ぶ」
 
 精神科訪問看護基本療養費の届出要件を満たしている、保健師、看護師、准看護師、作業療法士到達目標 - 精神科訪問看護を取り巻く状況や課題が理解できる
- 精神科訪問看護に必要な精神疾患の知識を深め、実践に活かすことができる
- 精神科訪問看護の実践の現状及び課題を共有し、課題の解決方法や社会資源の活用について考える
 講 師 午前野口 正行 
 メンタルセンター岡山(岡山県精神保健福祉センター)和迩 健太 
 川崎医科大学総合医療センター心療科午後岡﨑 翼 
 メンタルセンター岡山(岡山県精神保健福祉センター)地域支援科浅原 佳紀 
 新見公立大学健康科学部看護学科会場:岡山県看護研修センター 


